![]() |
![]() |
ここんとこ、光熱費がかさんでいて、何とかしたいと思っていた。
私は働いているから、日中家に人がいないにもかかわらず、この光熱費はなんだ、という額。 これはなんとかせねば、と思い、「なんとか光熱費を節約する方法はないものか」と真剣に自分自身の脳に問いかけていた。 すると。 たまたま見ていたテレビで、「シャワーヘッドを交換すると、水道代とガス代(ガス温水器を使っている場合)の節約になる」と。 なるほど!とその日のうちにアマゾンでポチった。 翌日届いたシャワーヘッドは付け替えてみると、これはすごい。たしかにすごい。 シャワーのレバーは今までの半分くらいの位置で、同じような水圧。 見た目からして、かなり水の量は減らせている。 これをきちんとこまめに止めていれば、さらに減らせる。 使ったそばから嬉しくて嬉しくて、夫に「すごいよ〜〜〜!」を連発した。 なんでそんなに感激したのかというと、「目標を書き出す」とそれが叶う、というのを本で読んで、実行したそばからいろんなことが叶っているから。 目標を書き出す、または自分の脳に質問をする。 その目標を達成するためにはどうすればいいか? そうすると、脳はものすごいスピードで情報を得ようとするらしい。 神田昌典さんの『非常識な成功法則』を読んで、目標を書くという作業に邁進しているのだが、これが楽しいのだ。 ▲
by kahohime
| 2015-01-26 23:31
| 今日の出来事
家庭料理をわざわざ習いにいく人が増えているのだそうだ。
料理教室というと、昔は嫁入り前の人が行くか、 パンだのフランス料理だの、普段家で作らない料理を習うか、 そういったものの方が需要があったのだけど、 ここ最近は、「家庭料理」を金を出して習うんだって。 出汁の取り方、とかだよ。 これだけインターネットが発達して、 たいていのことは自分で調べられるようになったのに、 しかも無料で。 わざわざ出汁の取り方を、金を出して習いにいくのかと思ったら なんだか、お金や時間の使い方の感覚が 昔とは違ってきてるのかなあと。 たぶん、学校の調理実習でもやってるし、 親が家で食事を作る人ならば、 教えるまでもなくやっていたことだと思うけど、 インスタントの出汁で育ったのかな。 自分の子どもが、わざわざ家庭料理を習いにいってたら とても恥ずかしいと思うな。 私は、そんなことも教えてこなかったのか、と。 食べることは生きること。 人は、食べたものでできてるんだから、 食事はとても大事だと思っている。 栄養とか、カロリーとかも大事なんだけど、 自分が口にするものがどうやってできているのか、 どうやって作られているのか,を知っていることは とても大切だ。 だから、性別問わず料理はした方がいいと思っている。 もう、料理=女性の仕事、じゃないだろう。 かといって、男なのに料理できるんだぜ、的に威張るのもちょっと違うと思う。 生活の一部として、できて当たり前、にならんと。 白身魚の○○風、みたいな普段食べない料理はどうでもいいとして、 ちゃんとご飯が炊けて、みそ汁くらい作れるように 教えてあげないといけないよなあ。
▲
by kahohime
| 2015-01-14 23:59
| あれこれ、思うこと
私は今会社員をしながらカウンセラー、コンサルタントとしても活動しているのですが、完全フリーになる時期を模索しているところ。
なにごとも、時期やタイミングというのはとても大切なことだから。 直感に頼るのもいいけど、しっかり準備して「今だ!」と思えるような自分の中のタイミングってのも大事なんだよね。 で、試しに「ココナラ」というサイトで、占いを使ってみたんですよ。 ここは、基本ワンコインでいろいろなサービスを利用できるサイトなんです。 (けっこう面白いから試してみて♪) 占いやカウンセリングというようなものから、ロゴデザイン、SEO対策なんてものも。 まずはワンコインで試せる、というのが魅力。 で、占いだけど、タロットと占星術を試してみた。 「独立に最適な時期を知りたい」と。 別の人に。 そしたら。 結果が同じだった。 再来年だそうだ。 私は、占いを単に当たる、当たらない、という観点では見ておらず、どちらかというとカウンセリング的に「今の自分とは違った見方を与えてくれるもの」という感覚なのだけど、時期などについては見方とはまた違ったものなので、試しに別々の人に占いってもらったら結果が同じだったのだ。 ということは、「今年」じゃない、ってことだな、と。 もちろん、占いの結果を盲目的に信じて行動するようなことはないよ。 あくまでも、自分の計画があって、が前提だけれども、自分でも薄々「今年じゃないな」という感覚はあったので、やはりという感じだった。 あと2年、しっかりと、納得がいくまで準備をしよう。 さらに勉強に力が入る。
▲
by kahohime
| 2015-01-12 00:12
| 今日の出来事
思い通りにいかなかったり、
ミスしてしまったりした時に 周りのせいにするのは簡単だけれど それじゃあ何の解決にもならないんだよね。 自分を正当化しながら、逃げているだけなんだよね。 だれでもやるよ、きっと。 だって、自分の間違いって認めたくないし、 能力が足りないことだって認めたくない。 だから、「だって〜だから」と誰かの、何かのせいにする。 それは、生きる上での指針を持っていないからなんだよね。 自分の良心とか、今本当にしなければならないことは何か、ということを考えて行動していくと そうはならないんだけれど、 人間は誰でもつまらない見栄をはったりプライドがあるから それを捨てない限り難しいね。 ▲
by kahohime
| 2015-01-10 01:01
| あれこれ、思うこと
▲
by kahohime
| 2015-01-06 17:20
| 子育ては楽しいですか
今年の目標、いくつか立てました。
今年はいつにも増して、実現しよう!という意識が強いのですが、 思っているだけでは叶わない。 しっかり行動しないと。 しかし、行動するにはいつものその「意識」を持っていないとだめなんです。 だから、手帳にあれこれ書いたこと、毎日見返すことにしました。 しっかりと目に焼き付けて、常に頭の中にあるように。 人生は長いようで短いんですよ。 しかも、今日という日は二度と戻ってこない。 ありきたりの毎日だなんて思っていると、無駄に歳を取るだけです。 やりたいこと、ありますか? リア充とか、勝ち組とか、 マスコミの作った言葉に踊らされないで。 自分自身が納得のいく人生を送ることが大事です。 人と自分を比べないこと。 だけど、昨日の自分、先週の自分、そして去年の自分よりは進化していること。 そうなるために、自分の目標をしっかり立てて やりたいことをやって生きていこう。 その実現のために、やりたいことをしっかりと紙に書くんですよ。 そして、それを毎日見返して下さい。 今年の年末は、やりたいことが叶っているはず。 ![]() ▲
by kahohime
| 2015-01-05 22:29
| 今日の出来事
▲
by kahohime
| 2015-01-04 17:10
| あれこれ、思うこと
三が日は、のんびり過ごそうと思いつつ、
普段あまりでかけることもないので、 いろいろと目的を持ってお買い物に出かけました。 上の子たちはそれぞれ「今日は行かなーい」などと留守番する子もいるのですが さすがに一番下は留守番というわけにも行かず(3歳ですから)一緒にお出かけ。 小さい子がいると人ごみの中にあまりいたくないので ささっと帰ってきましたけどね。 でも何が楽しいって、子どもと手をつないで歩くこと。 特に何をするでもなく、散歩って楽しいですよ。 小さな手。 こんな小さな手なのに、あっという間に大きくなっちゃうんだよなあと思いながら。 専業主婦や働く主婦、 ライフスタイルは色々あるでしょうが お子さんがいる方は、特に小さなお子さんがいる方は、 しっかりと手をつないで歩く、その時間を大事にしてほしいと思います。 何か特別なことをする必要はなくて、 手をつないで歩く、それだけで十分。 その小さな手はね、あっという間に大きくなっちゃうから。 そうやってお父さんやお母さんと手をつないで歩いた思い出って、 どこへ行ったということよりもしっかりとその子の中に息づいていくと思うの。 そうやって過ごした時間が宝物になると思う。 ▲
by kahohime
| 2015-01-03 23:00
| 子育ては楽しいですか
私がいつも読んでいるメルマガに
「来年の自分ニュースを作る」という自己啓発法があったので、 ぜひ試してみたいと思っています。 2015年に起こることをあらかじめ書いておくんだそうです。 ・希望の仕事に転職できた! ・新しく習い事を始めた! ・彼氏ができた! などなど、自分で叶えたいことを”具体的に”書いておき、 2015年が終わる時にそれを振り返ると・・・ さて、いくつ叶っているか? ということ。 願いを叶えるためには、”具体的に”書かないとだめなんです。 昨日の記事にも書きましたが、 ただ「お金持ちになる」というような、抽象的な願いじゃだめ。 たとえば収入を20万円から40万円にする、というような 具体性のある願い事。 これはつまり、目的をはっきりさせ、そのためには何をしなければならないか、ということを明確にするためです。 収入を増やす手だては? 転職?副業? いろいろあるでしょう。 しかし、行動しなければ何も生まれない。 そして、行動するためには具体的な目標がなければできません。 だからこそ、しっかりと叶えたいことを洗いだしていく必要があるんです。 さて、2015年の自分ニュース。 あなたなら、なにを書きますか。 ![]() ▲
by kahohime
| 2015-01-02 23:32
| 日々の楽しみ&幸せ
1年の計は、元旦にあり。
今年はいつになく意気込んでいるのでしっかりと考えた。 まだまだ考えたりないところはたくさんあるけれど、 とにかくしっかり考えようと。 計画をしっかり立ててその通りに行動することで 夢とか目標が実現していくのだけど、 でもね、計画というのは、具体的に考えないと実現しないんだよ。 たとえば、「大金持ちになる!」っていう”計画”では実現しないでしょ。 どうやって大金持ちになるのか、具体的に考えていかないとだめなんだよ。 そう、現状に不満を持って、何をやってもうまくいかない、と思っている人、 たいていやりたいことも漠然としていて、きちんと行動できないパターンが多い。 うまくいかない原因はかならず自分の中にあるんだよ。 そこに目を向けて、しっかりと見つめ直さないと現状を変えるのは無理だよね。 だから、しっかりと現実を見ていこう。 そして、トライ&エラー。改善につぐ改善。 きちんと行動に移していこう。 2015年、しっかりと結果を出したいと思う。 ▲
by kahohime
| 2015-01-02 00:44
| あれこれ、思うこと
|
![]() |
最新の記事
以前の記事
カテゴリ
全体
日々の楽しみ&幸せ カウンセリング 子育ては楽しいですか あれこれ、思うこと キレイなからだ 今日の出来事 大人のたしなみ それは常識ですか JULIE 塾日記 PTA 問題意識 引き寄せよう! 未分類
リンク
ブログパーツ
フォロー中のブログ
アロマサロンってこんなに...
ばーさんがじーさんに作る食卓 主婦作家への道 てづくり雑貨のお店 Ch... 在日中国人女性の随筆 ☆ *Welcome My ... SLOな日々 Eucalyblue 独... ☆がんばりま~す☆ Happy photo ... **Life is Be... ごはんの時間 ++気まぐ... gao漁民記 海を越えて 空を飛んで el cielo azul にょろにょろ日記 コビトさん通信
タグ
秋(2)
手料理(2) 保育園(1) 不運(1) 占星術(1) 春期講習(1) 塾(1) 終戦記念日(1) 自転車(1) 子育て(1) 子ども(1) 残暑(1) 原爆(1) 教育(1) 季節感(1) 雨(1) タロット(1) カレー(1) お盆休み(1) お弁当(1)
記事ランキング
検索
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||